セットで作ることで鶏肉はもちろん、ママキ茶でしっかり煮出した鶏肉の茹で汁から作るスープも余すことなく味わえます。栄養たっぷりのお食事をめしあがれ♪
材料 4人分 【鶏肉のママキ煮】 鶏もも肉…2枚 ママキティー…2袋 ゆで卵…4個 白ネギ10センチ ・タレの材料 しょうゆ…大さじ4 みりん…大さじ4 鶏ガラスープの素…小さじ1 水…100cc アガペシロップ…大さじ2 (なければ砂糖大さじ3でも可) 酒….大さじ2 【最後まで飲み干す大根スープ】 大根…3センチ 生姜…ひとかけ ネギの青い部分…5.6センチ 春雨…30g 鶏肉のママキ煮②の茹で汁全て ナンプラー(白だし、醤油でも可)…小さじ1 鶏ガラスープの素…小さじ1
【鶏肉のママキ煮】
1.鍋に水5カップを入れて煮立て、ママキティー2袋をいれ、中火で10分蓋をして煮出す。その後鶏肉を入れて中火で4~5分煮て鶏肉の表面の色が変わったら、弱火にして、アクをとりながら20分煮る。
2.別の鍋にタレの材料を入れ煮たたせ、①の汁気をとった鶏肉・殻をむいたゆで卵を入れ、なべをゆすりながら、2~3分間煮て火を止める。スープに使うので、鶏肉を取り出した後の茹で汁はとっておく。
3.②の鶏肉が冷めるまでそのまま置いて味を含ませる。時々上下を返すと味が浸み易くなります。
4.白ネギを5センチの長さの白髪ネギにして水にさらして、水気を切る。
5. 鶏肉を食べやすい大きさにきり、ゆで卵は二つに切り、お皿に盛り付けて④を乗せる。
【最後まで飲み干す大根スープ】
1. 鶏肉のママキ煮の②の鶏肉を取り出した スープをもう一度沸騰させ、アクが出たらアクを取り、鶏がらスープの素を入れる。
2.①に短冊切りにした大根、細い千切りにした生姜を入れ、大根に火が通ったら、ナンプラーを入れる(なければ白だしや醤油を好みの味付けで。優しい味付けが好みの場合は、なしでも大丈夫です)。
3. 熱湯で3分ほど戻した春雨を入れ、春雨が程よい硬さになったら、斜めに切ったネギの青い部分をさっと火に通して完成。
【作り方のコツ】鶏肉を茹でている時間を利用してあらかじめタレの材料を鍋に入れて用意しておくと、鶏肉を熱々でいれることができて味の含みがよくなります。